お亡くなりになられました すぎやまこういち先生vs植松伸夫さんの対談や中村光一さんと筒美京平さんの関係について調べてみました。
改めてすぎやまこういち先生のすごさについて知ることができた気がしました。
すぎやまこういちvs植松伸夫の対談
すぎやまこういち先生はFF初期から植松伸夫先生のことを認めていたということ。
退団については動画では見つけることができませんでしたが、ツイッター等で呟かれていますね。
FF1のときにすぎやまこういちさんはすでに植松伸夫さんの才能を認めていて、激励されてるんですよね
まさに「見出してくれた初めての恩師」なんですね https://t.co/qvotgdb77z pic.twitter.com/JwLj0oiJlj— ヤンソンさんの誘惑@グラたん (@Jansson636) October 7, 2021
どちらがいいかなんてくらべることができませんが、二人と日本を代表する作曲家ですね。
すぎやまこういち中村光一の関係は?
すぎやまこういち先生と中村光一さんは同じ音楽家としてドラクエの製作を行いまいました。
中村光一さんはもともとプログラマー上がりだったということ。
数学同好会に所属し高校時代からBASICを使ってプログラミングをしてきたということです。
あのファミコンでドラクエを作った音楽というのはこういう基礎力から来ていたのだなと感じました。
ゲームをするから頭が悪くなるのではない
このように、超高学歴で頭のいい人たちが人気ゲームを作っているのは今では常識だとは思います。
なので、ゲームをすると頭が悪くなるというわけではく、何も考えずにゲームをするということがよくないことなのだと感じます。
そのゲームをすることによって何を得ることができるのか?
どのような情報を得ることができるのか?
ストーリー
キャラクター心理
音楽
グラフィック
歴史
などを紐づけて考えてみると視野というのがぐっと広がって行くと考えます。
…ドラクエというと、すぎやまこういちさん、堀井雄二さん、もう一人、重要な人物が中村光一さん、当時のインタビューがあるので本の引用ですけれど、当時のゲーム制作に興味ある人は読んでみるといいです… pic.twitter.com/oRKnaY7Mqj
— りつ (@ritsuro) October 7, 2021
すぎやまこういちと筒美京平の関係は?
すぎやまこういち先生と筒美京平さんの関係は師弟関係にあったということ。
奇しくも筒美京平さんの一周忌にすぎやまこういち先生が亡くなられたということ。
二人の巨匠を失いました。
すぎやまこういちという師匠がおられなければ、筒美京平は世に出ることはなかったので………
— 下睫毛︎︎︎︎︎︎ (@kiri_390) October 7, 2021
すぎやまこういち。ソ#を使う「和声的短音階」の普及(「モナリザの微笑」イントロ)、カノン進行の嚆矢=「亜麻色の髪の乙女」、何より橋本淳経由で筒美京平を世に出したこと。ただGSからロックンロールを消臭したイメージも。もしタイガース(すぎやま命名)がファニーズのままだったらと考える。
— スージー鈴木(硬式):10月新刊『平成Jポップと令和歌謡』『EPICソニーとその時代』 (@suziegroove) October 7, 2021
筒美京平先生が本格的に作編曲を師事されたのが、すぎやまこういち先生だと聞いているが奇しくもこの日にご訃報が流れるとは。
すぎやまこういち先生にも謹んでご冥福をお祈りいたします。— ジロン(Jiron) (@Jiron46) October 7, 2021
今までの記事一覧をまとめてみました。
こちらを確認していただければあなたの気になる人物もすぐに見つけることができますよ。