デジタル庁は2021年に新しくできた行政機関としてなにかと注目されています。
そんなデジタル庁の採用新卒年収やインターンや合同説明会や転勤はあるのか
ということで調べてみました。
Contents
デジタル庁採用新卒年収は?
新卒についての給与の情報はありませんでしたが、民間人材採用含む人件費予算を32.6億円は確保してあるということ。
また給与は年収換算で最大1千数百万ということ。
これはおそらく年齢が上の方々がもっていってしまいます。
この感じですと新卒の給料はよくて500万くらいかなと。
ただ最終的には高給取りになる可能性を秘めているポストではあることは間違いないです。また、新しく発足したばかりで未知の業務が多数存在していると思います。
□政府は2021年9月のデジタル庁発足に向け、民間人材を4月に先行採用
□非常勤の国家公務員とし、兼業やテレワークなど柔軟な働き方や待遇も認める
□給与は年収換算で最大1千数百万円程度とする方向
□(20)21年度予算案で民間人採用を含むデジタル庁の人件費などで32.6億円を確保 (※500名だと一人あたり652万円)
□週2~3日の勤務を想定する。将来的に局長級などのポストに就ける候補者も対象とする
引用:ヤフーニュース
結局のところ600名体制で行うということで決まりましたね。
デジタル庁の新卒を最低年収600万円で募集する案
引用:デジタル改革
国の将来を左右する重要なポストになってくると思うのでここは予算を削らずにいい給料を出してもらいたいというところがあります。
何と言っても上があまり期待できないので。
デジタル庁、新卒募集(普通の国家公務員試験)https://t.co/5uiQzvMgLr
— ちゃんどら~転職オタク~ (@zinseiGAMEOVER) September 2, 2021
デジタル庁インターンはある?
デジタル庁インターンについては調べましたが、
まだ見つけることができませんでした。
デジタル庁合同説明会はある?
合同説明会については新卒採用のページに記載されています。
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)官庁合同業務説明会
一般職試験の受験者を対象とした業務説明会です。国家公務員採用総合職試験 第1次試験合格者対象 本府省合同業務説明会
総合職試験第1次試験合格者を対象とした業務説明会です。
国家公務員採用一般職試験を受験するための説明会を受けて
その後1次試験を受けて合格した人たちがまた合同説明会に行くという流れのようです。
また、
デジタル庁庁舎に訪問して業務の説明などを直接聞く機会もあるようです。
これについてはオンラインじゃなくてオフラインでやるみたいですね・・・
なんのためのデジタル庁なんでしょうか?
デジタル庁転勤はある?
デジタル庁に転勤があるか不明ですが、テレワークによる業務も進めることができる職種上。転勤があったとしても働きやすい職種になってくるのかと推測できます。
日本でも仮想通貨の動きだったりだとか、様々な新しいシステムが出てきています。
これらを応用していくために老害たちをどうにかするしかありませんので、若い人たちはバシバシ活躍してください。
コメントを残す