貴闘力息子の番付と四股名や何人力士やプロレスで活躍している?

YouTuberとして、貴闘力~相撲再生計画~を発信している、貴闘力こと鎌苅忠茂氏。

文字通り、YouTubeでは、自身の角界での経験をもとに、歯に衣着せぬ言動で、角界の実情を暴露し、国技相撲の再生に向けて日々奮闘しています。

他方、角界には現役力士である自身の3人の息子たちもおり、(後述する)元妻の美絵子氏からも、息子たちの立場も案じて、その言動に注意を受けたことも、しばしばあった模様です。

貴闘力の現役時代の最高位は関脇、幕内優勝1回と人気力士として活躍。また、若貴(横綱若乃花、横綱貴ノ花の兄弟人気力士)の兄弟子として、大関貴ノ花が師匠の二子山部屋所属の力士でした。

そんな貴闘力さんの息子の番付と四股名や何人力士やプロレスで活躍しているのか調べてみました。

スポンサードリンク

Contents

貴闘力の息子の名前や年齢は?

元貴闘力、鎌苅忠茂には、1993年に結婚した、元横綱大鵬、故納谷幸喜氏三女である納谷美絵子氏との間に4人に息子がいます。

2010年の貴闘力氏の野球賭博関与による相撲協会解雇により離婚。以後、美絵子氏が引き取り、全員、納谷姓となっています。名前に共通する”幸”の字は、横綱大鵬の祖父、納谷幸喜氏から取ったと思われます。

長男 幸男(ゆきお)   平成6年8月17日(28歳)
次男 幸林(たかもり)  平成10年1月10日(24歳)
三男 幸之介(こうのすけ) 平成12年2月14日(22歳)
四男 幸成(こうせい) 平成13年9月18日(20歳)
※年齢は、令和4年8月17日現在。

というかなり大家族であることが分かります。

 

貴闘力息子の番付と四股名は何?

貴闘力息子の番付と四股名について調べてみました。

お子さんたちも英才教育をもってきたので、すごいところまで成長されているのかということが気になります。

一般的に相撲取りの息子となると厳しいトレーニングを課せられると考えられます。

  1. 厳しいトレーニング: 相撲は体力、筋力、技術を要するスポーツであり、子供たちは早い段階から厳しいトレーニングを受けます。毎日の稽古や筋力トレーニング、食事制限などが含まれ、体力と技術を向上させるために努力します。
  2. 伝統的な環境: 相撲は日本の伝統的なスポーツであり、子供たちは伝統やルールに基づいた環境で育成されます。厳格な師匠制度が存在し、師匠からの指導や教えを大切に受け継いでいます。
  3. 共同生活: 子供たちは「部屋」と呼ばれる訓練所に入所し、共同生活を送りながらトレーニングを行います。部屋に所属する子供たちは、師匠や先輩力士と共に生活し、相撲の技術や礼儀作法を学びます。
  4. 責任感と規律: 子供たちは早い段階から責任感と規律を身につけることが求められます。トレーニングの厳しさや競争の激しさに耐えるため、自己管理能力を高める必要があります。
  5. 将来の夢: 子供たちは将来的にプロの力士として成功を目指すことが多いです。相撲界での名声や成功に向けて努力し、そのために日々精進しています。
  6. 友情と連帯感: 同じ部屋に所属する仲間との友情や連帯感も育まれます。一緒に稽古をすることで、困難を共に乗り越える絆が築かれることがあります。

一方で、相撲界の厳しい環境や体力トレーニングは、子供たちに負担をかけることもあり、肉体的・精神的な側面からのストレスや健康への懸念も考慮される必要があります。

貴闘力息子は何人力士やプロレスで活躍している?

4人の息子は、揃って高校相撲強豪校の埼玉栄高校へ進学します。

 

貴闘力息子 長男幸男

高校在学中に相撲を断念、後に”父と同じことをしたくなかった”と明かしています。角界には入門せず、現在はDDTプロレスリング所属レスラーとして活躍中です。

自分の属するプロレス業界が、父親のYouTubeでの暴露の範囲に入らないこともあって、兄弟の中では唯一、父親と最も仲が良いという話もあります。

また、顔立ちは、兄弟の中では、唯一、父親に似ておらず、祖父似(大鵬似)と言われています。

 

貴闘力息子 三男 幸之助

卒業に合わせて大嶽部屋に最初に入門しました。以後、三男を追うように、四男 幸成、そして、次男 幸林も大学卒業に合わせて、同じ大嶽部屋に入門しています。
三男 幸之助は、現在、王鵬として幕内力士として活躍中、次男 幸林こと納谷、四男 幸成こと夢道鵬も幕下まで昇進しましたが、ここ最近はやや低迷していますので、奮起を促したいところです。

やはり、大横綱だった大鵬の孫ということもあり、メディアにも注目され、プレッシャーは相当なものでしょう。しかしながら、父の貴闘力氏の弟弟子だった、若貴兄弟(既述)も父が”角界のプリンス”と呼ばれた人気力士で元大関、叔父は”土俵の鬼””栃若時代”と呼ばれた、横綱若乃花だったことからも、血統を逆に利用して頑張ってもらいたいものです。
次男 幸林  西幕下45枚目 納谷
三男 幸之介 西前頭15枚目 王鵬
四男 幸成  東幕下44枚目 夢道鵬
※四股名、番付は、令和3年7月場所現在。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA