不登校YouTuberとして義務教育を受けていないゆたぼん氏。
動画を始めた頃は小学生だったが、今は中学になりもう数年すれば高校生とキッズと映えない状況でもあります。
父親の思想に強く染められている気がします。
以前他のユーチューバーとコラボしていた「難しい勉強を習ってみよう」的な内容の動画では、とても素直で自分から学んでいるようにも見え、なぜそうなるかを考えられそうな能力があるのに教育を受けられないのは損をしているというイメージです。
そんなゆたぽんの顔が気持ち悪い?再生数激減と低評価激増理由について調べてみました。
Contents
ゆたぼんの顔が気持ち悪いしブサイク?
ゆたぼん氏は出てきた頃の顔と今の顔が明らかに違っています。
メンタリストDaiGo氏の時もそうでしたが、人相が変わりすぎて怖かったですよね。
元々赤ちゃんの時に天使だった人間は、環境に染まると人相が変わってきてしまいます。
いまのゆたぼんはブサイクと言われてしまっております。
ゆたぼんにこだわってる、いや、こだわりすぎてるのはあなたでしょ(ーー;)
また誰かを煽って醜いやり取りするつもりなのか。
人相が悪くなってるのは自分も思います。
認定心理士に嫉妬してます?
子供が可哀想ってあなたに言われたくない。#中村幸也#ゆたぼん pic.twitter.com/uXT55VDLaj— 中トロ (@CPUKXnv4rRQb7xL) September 9, 2021
人相というのは歳を重ねるごとに変わっていきますが、ゆたぼんの場合は明らかに小学生の時と中学生の時で人相がやばくなっているがわかります。
これ亀田三兄弟のような人相になっているなと個人的に感じました。
ゆたぼんの誕生日写真から関わってはいけない人というのがなかなか笑えました。
明らかにお金や知名度を目的にしているということのようです。
お互いに変なドロドロ感があるのは嫌ですね。
インフルエンサーマーケティングは、SNSやYouTubeなどのプラットフォームでフォロワーの信頼を獲得し、商品やサービスを紹介することで、企業やブランドからの収入を得るビジネスモデルです。しかし、このビジネスモデルにはいくつかの問題点や闇が存在します。
- 誠実性の欠如:一部のインフルエンサーは、自分が紹介する商品やサービスについて、自分自身の意見とは異なる説明をすることがあります。それによって、自分自身のフォロワーからの信頼を失うことがあります。
- 広告表示の欠如:一部のインフルエンサーは、自分が紹介する商品やサービスが広告であることを明示していない場合があります。これは、広告表示の義務を果たしていないため、消費者が適切な情報を受け取ることができないためです。
- 購買行動の操作:インフルエンサーは、商品やサービスを紹介することで、自分自身の収益を得ることができます。しかし、一部のインフルエンサーは、フォロワーの購買行動を操作するために、商品やサービスを誇張したり、不適切な情報を提供したりすることがあります。
- 偽アカウントや偽フォロワーの使用:一部のインフルエンサーは、偽アカウントや偽フォロワーを使用して、自分自身の影響力を高めることがあります。これは、企業やブランドが自分自身の影響力を過大評価してしまい、無駄な広告費を浪費してしまうことがあります。
有名になることのデメリットというのをまだ知らない子供に大して、あまりにも惨いのかもしれません。
【ゆたぼん誕生日写真から学ぶ関わってはいけない人相】 pic.twitter.com/i6ytHZVbBF
— gchqq (@gchqq_) May 18, 2021
正直にいうとインフルエンサーの限界みたいなものが見えてきているのかもしれません。
ゆたぼんは今はまだ10代ですが、これから大人になった時に相当な人相の悪さになってしまうのではないかと予想されます。
結局客寄せパンダ的な感じをされた時に彼はどのように思うのかが非常に気になります。
「客寄せパンダ」という言葉は、人気を集めるためにその容姿や特徴を利用することを指します。子供が客寄せパンダになってしまう場合、以下のような特徴が考えられます。
- 可愛い容姿や特徴がある 子供の中には、特に可愛らしい容姿や特徴を持っている場合があります。例えば、大きな目や、ほっぺがふっくらしている、明るく元気な笑顔などです。こうした特徴がある子供は、周りから注目されやすくなり、客寄せパンダになりやすいと言えます。
- 人懐っこく社交的 人懐っこく、社交的な子供は、周りの人々から好かれやすく、人気を集めやすい傾向があります。例えば、積極的に話しかけたり、自分から遊びに誘ったりするなど、人とのコミュニケーションに積極的な子供は、客寄せパンダになりやすいと言えます。
- 特定のスキルや才能がある 特定のスキルや才能がある子供は、周りから注目されやすく、人気を集めることがあります。例えば、運動神経が良い、絵が上手、楽器が演奏できるなど、他の子供たちと差がつくような才能がある場合です。こうした子供たちは、客寄せパンダになりやすいと言えます。
ゆたぼんの再生数激減と低評価激増理由は?
ゆたぼん氏は過激な演出で度々炎上しています。
なぜ炎上したのかということですがありすぎてヤバイです。
ゆたぼん彼女できた事件
ゆたぼんに彼女ができたということで、彼はどんな話題でもすぐにとりあげられてしまいますよね。
これ彼女側からしたら一生残りますので、逆に黒歴史になってしまわないかが心配です。
ゆたぼんピアスの穴開けた事件
えーと小学生ですよね。
これをやらせている親って一体どういう神経をしているのでしょうか???
私が親だったら絶対に許しません。
小学生がピアスを開けることは、多くの親が懸念していることです。しかし、小学生がピアスを開ける理由は、その子供の心理的な状態や親の特徴によって異なります。
小学生がピアスを開ける人の心理としては、自分を表現したいという欲求があることが考えられます。
小学生は、自分を表現したいという欲求を満たすために、ピアスを開けることを選択する可能性があります。また、小学生は、他の子供と比較して自分を表現したいという欲求を持つ可能性もあります。
親の特徴としては、子供の心理的な状態を理解しているかどうかが重要です。親が子供の心理的な状態を理解している場合、子供がピアスを開けることを許可する可能性が高くなります。また、親が子供の心理的な状態を理解していない場合、子供がピアスを開けることを許可しない可能性が高くなります。
以上が、小学生がピアスを開ける人の心理と親の特徴についてでした。
ゆたぼんの父親は子のようなことを理解しているのかは不明ですが、ちょっと見ていられませんでした。
ゆたぼん金髪事件
ゆたぼんは金髪にしてしまった事件がありました。
もちろん髪を染めてはいけないという法律はありませんので、全く問題はないのですが将来ハゲるぞ。
これには三代目宏洋氏も切れています。
私も自分の子供を使って操り人形のように再生数を稼ぐという行為はどうかと思います。
ゆたぼんパパが捕まりました事件
サムネイルを使った嘘動画ということがわかり炎上しました。
でも今後本当に逮捕される事案も出てきそうな気もしなくはありません。
嘘のサムネイルを使って誘導する人の心理は、興味を引くことによるアクセス数や再生回数の増加、そしてそれによる収益や注目度の向上を狙っていると言われています。また、嘘のサムネイルを使って誘導することで、ユーザーにとっては不快な体験になる可能性もありますが、それを無視して自分自身の利益を優先する傾向があると言われています。
ゆたぼん時給事件
これもサムネでかなりつられますよね。
案件が1時間で30万円だったことから時給30万円ということを自慢していました。
ゆたぼん卒業証書を破る事件
人が時間を込めて作ってくれたものを壊す行為事態が人間としてヤバイ。
卒業証書を破る人の心理は、個人差がありますが、以下のような理由が考えられます。
- 達成感が欲しい:卒業証書は、学生時代に努力して得たものであり、その達成感を再度味わいたいという欲求がある場合があります。
- 反抗心がある:学校や教師に対して反感を持っている場合、卒業証書を破ることでその反発心を表現したいという欲求があるかもしれません。
- 精神的な問題がある:卒業証書を破るような行動が精神的な問題の表れである場合があります。
- 負け惜しみや嫉妬心:卒業証書を破ることで、自分が不利な立場にあると感じた人に対しての負け惜しみや嫉妬心がある場合があります。
以上のような理由が考えられますが、卒業証書を破る行為は、その後の人生に影響を与えることがあるため、慎重に考える必要があります。
ゆたぼん中学校行かない宣言事件
小学校に続き中学にもいかないということを宣言
また父親の中村幸也氏もかなりヤバイことが判明しております。
このことからも息子も同じ道をたどるのではないか?という意見があります。
知れば知るほどヤバイゆたぼん いつか迷惑系YouTuberになってしまうのでしょうか?
ゆたぼん氏はこれからどうなるのかは神のみぞ知る世界ですが、
幹也氏の不登校を正当化しすぎないほうがいいという言葉が印象に残りました。
今までの記事一覧をまとめてみました。
こちらを確認していただければあなたの気になる人物もすぐに見つけることができますよ。