大愚和尚はいわゆるお坊さんYouTuberの先駆け的存在です。
自身も彼の回答動画には何度も救われましたし今でも見ています。
彼の優しい言葉や落ち着いた話し方が大好きです。数百と動画を出しているので悩み解決のヒントを高い確率で得られると思います。どなたにでもオススメしたい素晴らしい人だと思います。
そんな大愚和尚の離婚や家族夫婦の再婚の名言と子育て動画について調べて見ました。
家族問題は色々とある中和尚の言葉が身にしみていくと感じます。
Contents
大愚和尚の再婚の名言
大愚和尚の再婚の名言について調べてみました。
色々な悩みのある中夫婦の問題について語っていました。
運命を変える再婚
再婚のキーワードにヒットせず質問させていただいたということ。
離婚原因は、元主人の精神病+浮気といこうと。
シングルマザーで子供が二人いる中で新しくいい人が見つかったということ。
これに対して大愚和尚は
前の旦那さんの子供にとって
新しい旦那さんとの人間関係というのは大きな人生の勉強になるのです。
離婚してしまうケースというのは多々ある中でも、ラブラブでもすぐに離婚してしまう人もいれば全く好きじゃなかったけどめちゃくちゃ長く続く人もいる。
ということを言われています。
なので再婚というのはある意味博打なのかもしれませんが、運命を変えるという点ではチャレンジいてみてはいかがでしょうかということを言われていました。
私自身は結婚をしたことがないので明確なことは言えませんが、環境の変化をするということはそれだけ挑戦するという意味でもあります。
大愚和尚の離婚の名言
愛人関係がやめられない旦那のこと。
奥さんは20代のころから絶不調続きということ。
夫と愛人の間には水子が2人いるということ。
夫婦の中になくなってしまってこまるものとして
「感応道交」という言葉を言われています。
お師匠さんとお弟子さんが気持ちがぴったりと通じ合うという意味だそう。
夫婦の間にも「感応道交」の関係がなくなってお互いのことを信じ合うことができないということは夫婦関係を続けていく上で大事だと言われています。
ご自身の心の中に起きていることが実際に自分自身の体調不良に出てきているということを言われています。(霊媒師に霊が取り憑いていると言われたそうでうがそれは嘘っぱち)
国際結婚した件。
大愚和尚の家族や夫婦の名言
なぜ人間は儀式(結婚式)をするのかを考えさせます。
私はこれまで結婚式否定派でしたが、小さくてもいいので結婚式はした方が良いと感じました。
結婚式をした方が良い理由
儀式というけじめをつけるために行った方が良いと大愚和尚は言われています。
結婚式を行なったカップルと行わなかったカップルではその後何か試練が訪れた時に踏ん張りがきくかきかないかが変わってくると。
ちなみに結婚式をしたほうが良い理由については下記のような理由もあげられます。
- 愛と結束の象徴: 結婚式は、カップルがお互いへの愛と結束を公に認める象徴的な行事です。家族や友人たちの前で誓いを立て、愛を祝福することで、関係の深化や将来への約束が表現されます。
- 家族と友人との共有: 結婚式は家族や友人たちと特別な瞬間を共有する機会です。大切な人々が集まり、喜びや祝福の気持ちを分かち合うことで、絆が深まることがあります。
- 文化や伝統の継承: 結婚式は文化や伝統を継承する場でもあります。特定の宗教や習慣に基づいた儀式を行うことで、自身のルーツやアイデンティティを尊重し、次世代に伝えることができます。
- 祝福と幸福の祈り: 結婚式は新たな人生の始まりを祝福し、幸福を願う機会です。神聖な儀式や祈りを通じて、幸せな未来を共に歩むことを願うことができます。
- 楽しい思い出の創造: 結婚式は楽しい思い出を作る機会でもあります。ゲストと一緒に楽しい時間を過ごし、笑顔と笑い声に包まれることで、特別な瞬間を永遠に記憶に残すことができます。
- 社会的な認知と正式な契約: 結婚式は社会的な認知を受ける手段でもあります。法的な手続きに加えて、公に結婚を宣言することで、カップルとしての地位や関係が公に認められます。
大愚和尚の子育て動画も
大愚和尚は全てのあらゆるものは私ではないし、私のものではないということを言われています。
自分のことですら自分のことをうまくコントロールできないのに、
自分の子供のことを私のことと思っているということが問題になっているということ。
また自分の子供を自分のものと思っているということ、また不憫に思ってるということが問題点だと言われています。
子供を自立させたければ家の手伝いをさせなさい
家でも手伝いをさせてくださいということを言われています。
自分の子供が残されたときにどうすれば良いのかという質問が多いそう。
子供をいつまでもダメな子供としてみているのは親自身。
なので家にいる子供に対しては、とにかく働いて千円でも二千円でも入れて欲しいと伝えることが大事だということ。
甘やかしてはいけないということを伝えています。
大愚和尚の家族構成や結婚してる?wiki風経歴や宗派も紹介!
コメントを残す