シンガポールに行ったときに必ず乗るであろう地下鉄。
僕は初めて行ったときに到着が23時以降という遅い時間だったのもありその後見事に穴にハマってしまいました。
この地下鉄に乗るときに気を付けなければならないことについて5つ書いていきます。
Contents
シンガポール地下鉄は飲食禁止
シンガポールはポイ捨て等が厳しいことで有名ですが、
ちなみにドリアン禁止です笑
このようにルールでがんじがらめにしている理由は、
移民を受け入れまくったためだといわれています。
多くの国でルールや価値観が違いますので、それらを束ねるためには強制的な圧力が必要になってくるということです。
シンガポール地下鉄は10ドル札が改札機で使えない
シンガポールの地下鉄でチケットを購入するときは10ドル札が駅で使うことができません。
必ず小銭を崩してから乗るようにしていきましょう。
僕はこのせいで終電に乗り損ねました。
でも元々予約していた宿泊施設もあいりん地区みたいなところだったからある意味乗り損ねてよかったかも笑
シンガポール地下鉄は意外と人が乗っている
シンガポールという国は発展していることは話では聞いていましたが、
実際乗ってみると結構な人が乗っています。
シンガポールは国土が東京23区くらいしかありませんが、多国籍企業が連なっているので多くの人がいます。
シンガポール地下鉄で駅が二つ繋がっている路線は行きたい方面を間違わないようにする
僕が一番はまったのがこれです。
乗り換えをするときに地下鉄が二つ繋がっている駅がありますが、
行きたい方向を普通に間違えてしまいました。
シンガポール地下鉄のスタンダードチケットは5回までしか使えない
はじめにスタンダードチケットというものを購入してチャージをするのですが、このチケットは5回までしか使うことができません。
なので日本でいうところのチャージ式の
ez-linkカード
というものを使うとよいですね。
ちなみにこのez-linkカードは特定の駅でしか売っておりません。
主要駅16箇所のTicket Officeでの販売とのこと。
すべての地下鉄駅で購入できるわけではないのでご注意ください。
Where to Buy|Singapore Tourist Pass
いいいい