人生は変化の連続ですが自分自身の価値観が変わるとどのようになるのか、
価値観が変わるときに伴う3つの出来事について私が感じたことを書いていきます。
1.何か別の目標に向かう時
人生長く生きていれば人それぞれ向かいたい方向性が変わってくることも多々あります。
自分はAという目標をいこうとしていたけれど、やっぱりBという方向性に向かいたい。
例えば働き方の変化が価値観の変化になることは多々あると感じます。
転職によって人づきあいが変わった。
独立起業によって人づきあいが全く変わったなど。
そのように感じたときは今いる人達との付き合いの時間は必然的に減って、また別の目標に向かっている人達との付き合いが増えていくでしょう。
新しい目的に向かうことが出来たらまた前の目的に戻るかもしれませんし、次なる目的に行くかもしれません。
2.人との付き合いが変わる時
私たちは生まれてきてから色々なコミュニティに所属しその都度様々な人達との関わりをへてきました。
そんな中でも人付き合いが変化する時が必ず出てきます。
それはその人と別れたくて別れる時もありますが、
ときには強制的に変化してしまう可能性もあります。
古い人付き合いの人と終わりにして新しい人達との付き合いを始めた時
新しい価値観が自分の中に入ってきます。
男性でも女性でも人との付き合いが変わるときに価値観の変化は大幅に起きると感じます。
スポンサードリンク
3.楽しいと感じていたことが楽しく感じなくなる時
価値観が変わるときというのは今まで楽しいと感じていたことがあまり楽しいとは感じなくなるときでもあります。
これは人生を振り返って見ると何度か発生しております。
僕の場合あったことは
野球、ゲーム、漫画、ピアノについての興味を感じられなくなるときです。
これらのことで今まで夢中になってやっていたことが全く面白くなくなる瞬間が来ました。
というもののまったく興味がないということではなく、youtubeなどでちょっと息抜きすることもありますし、話の小ネタとしても十分に使っています。
まとめ価値観が変わることは悪いことではない
価値観が変わるということは決して悪いことではありません。
むしろ新しい自分を開くために必要なことでもあります。
永遠に同じことを繰り返しているうちは私たちに成長はありません。
多種多様な価値観を受け入れていくことによって私達の心のなかにも余裕と他者の意見を受け入れられるようになっていくでしょう。
いいいい