人に会う重要性について書いていきます。
人というのは結局一人では生きていくことができないですし、どこかで誰かに助けてもらう必要があります。
今回は人と会うときに考えてほしいことについてまとめてみました。
Contents
・現在は会いたい人に最も会いやすい環境がと取っている。
2017年現在というのはインターネットが非常に発達している年代です。
昔というのは人に会うためには手紙を書いたり、電話をしたりと色々とアポを取るのにも手間がかかりました。
ですが今の時代であれば、メールなりブログなり、SNSなり気になった人に対してのアプローチは非常に容易です。
同じ臭いを感じたらさっさと行動してみましょう。
・エネルギーを感じる人と会う
人と会った時に感じる直感というのは意外とあてになると個人的には感じています。
この人は大丈夫。この人は大丈夫じゃないという人間的な野性の部分を大切にしていけたら良いんじゃないかと感じます。
人が持っているエネルギーというのは目には見えませんが肌感覚で分ると感じています。
スポンサードリンク
【人と会う時の注意点】
・無理して会う必要はない。
人と会う事が好きな人もいれば苦手な人もいます。
僕自身も多くの人と仲良くできるタイプではなく、少数の人たちとちょっとずつ仲良くなっていくタイプであります。
自分が無理していると感じたら無理して会う必要はありません。
だるいな。疲れるな。と感じているときに無理してあったとしても、お互いに良い影響がありません。
ですが、会いたいなと思ったときに会いに行くことができるコミュニティは大切です。自分でコミュニティを作ってみることも大切です。
・多くの人に会う必要は無い。
多くの人に会う必要というのは全くないです。
ですが、色々な人に会っておくというのは人間の視野を広げるのにも役に立ちまし、騙そうとする人間やずるい人間をいち早く見つける訓練にもなります。
そして人が多く集まると色々と面倒なことも増えていきます。
例えば、ネットワークビジネスに誘われたりだとか、余計な出費が増えたりだとか、見栄のためにオシャレをしなくちゃいけないという気持ちになったりだとか。
なので試行錯誤しながらも自分が心地よいものを見つけていくのが一番よいでしょう。
・実力のある人、お金を持っている人=人格者ではない
実力とかお金を持っている人が必ずしも人格が優れているのか?
といわれますとそこには疑問が浮かびます。
結局その人の中身というのをみていくしかないと僕は考えています。
特に違和感を感じる人。
何か変だと感じる人はいくら実績があったとしてもやめておいたほうが無難かもしれません。
「おかしいな?」と感じた小さな違和感を大切にしましょう。引き返すなら、今かもしれません。
— うさぎちゃん (@usagi4you) September 28, 2017
スキルがあるから、お金を持っていそうだからという判断でホイホイついていくと痛い目にあいます。(実際ありました)
いいいい