レールに乗りたくないという人がたまにいます。
特に社畜が嫌だと感じている大学生は近年増加していることでしょう。
ですが、レールに乗りたくないというのは強者が言える言葉だと個人的には考えております。
レールに乗る人生が嫌?
レールに乗る人生が嫌。
何を隠そう僕自身がそうでした。
ですがこの言葉には重大な真理が含まれています。
それはこの言葉は人生という荒波に勝ってきた強者が使う事が出来る言葉だからです。
注意したいのは意識高い系の人たちにそそのかされていきなり会社を辞めます。
これは一歩間違うと人生積みます。
独立するっていうのは自分が思っているよりもずっと大変です。
個人的には貯金200万以上、定期的な収入5万以上がある場合は食いつないでいくことができますが、貯金ゼロや定期収入がない状態で会社を辞める決断はやめたほうがよいと考えます。
スポンサードリンク
稼いでからレールを降りればよい
そして僕が言いたいのは別に無理してカッコつけずに実力がついて堂々と稼げるようになったらレールを降りればよいのと考えます。
そして中途半端に稼ぐという事ではなく圧倒的に(1億円くらい)稼いだ後に会社を辞める事が理想なのかなと考えます。
凡人はレールに乗りながらの二刀流がおススメ
僕のような凡人は会社で働きながら、副業をするという二刀流をしていくことが一番だと考えます。
そして一個の副業が完了したらもう一つの副業を行っていくということで
三刀流、四刀流と増やしていく事で自分の収入の幅を広げていく事が出来ます。
それと、会社でしか経験できない事というのもやはりあります。
なので会社員を否定しているブロガーの方々もいますが、全部が全部そういうことではないです。
会社員で研究費をたくさん使えてここでしかできない!と思えるような物事を経験するにはピッタリになるでしょう。
社会人は経験しておいたほうが良い
Twitter上でフォローしているアフィリエイターさんたちの言葉が突き刺さったので記述します。
社会人経験せずにアフィリエイトやってたら、今以上にろくな大人にならなかっただろうなと思ってます。
社会で失敗して、痛い目見て、理不尽な思いもして、考えて悩んで、ようやく見えてくる世界ってやっぱりあると思うわけです。
時間の無駄に思えるかもしれないけれど、無駄ではないです。
— Nコロ@運で生きる (@firstbabylife) August 5, 2017
大学生からアフィリエイターは目指さないほうがいいと思いますよ。人生経験が浅すぎるから深い記事は書けない。
って、自分ぜんぜん説得力ないな。大学生4年から準備してたし。。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) August 5, 2017
ぼく個人的にも社会人を経験しなかったら分からなかったこともたくさんありました。
まずは世の中の90%以上の人が会社員です。
フリーランスになってからも会社員の人たちとのお付き合いというのは続きますので一度は経験しておくのがよいと考えます。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
いいいい