僕も変人ですが職業訓練に来る人というのは色々紆余曲折あった人が多いようです。
僕が受講していたパソコン関係の訓練に来ていた変わった人について書いていきます。
職業訓練でひたすらタイピングをする男
一番強烈な印象を残った人です。
IT関係の訓練だったというのもあるのですが、
ひたすら授業中にタイピングを行っており、タイピングしに学校来ているのか?
と思ってしまうほど迷惑な人でした。
凄いと感心してしまったのが先生が話をしているのにもかかわらずタイピングをし始めた時です。
彼の隣の席のMさんはよく我慢していたとしみじみ感じました。
結局 授業についていく事が出来ずにタイピング男は途中で退校していきました。
アドバイス罪男
プログラミング経験者で滅茶苦茶すごい人なのですが、
とにかくアドバイスをしたがりでめんどくさい男がいました。
人にアドバイスをするのは良いのですが、度を越してしまうと迷惑です。
いくら仕事が出来るからと言って相手に対して自分と同じレベルを要求するというのは非常に迷惑な話になります。
そして、断れなかった僕はただのいい人になりたかっただけなのだな。と感じました。
良い人を辞めて彼との付き合いをやめたら大分楽になりました。
経験上、凄い成果や結果を残す人はそのことを人に教えたがらない。
逆に大したことない人に限って人に教えたがる。前者は出来ないことに、後者は出来たことに目が向いている。
なので、前者は伸び代があり、後者は伸び悩む可能性がある。
頼んでもないのに教えてくる人は要注意。
— はろーぐっばい@10/2メットライフ (@jubenonz) September 28, 2017
ググれカス女
授業中に質問する所がありますが、いっつもググればわかるような内容を
貴重な時間を使って質問してくる女性がいました。
彼女をみるとどうにもこうにも先生に媚を売っているようにしか見えないところが残念でした。
目の前にパソコンスマホがあるのですからまずはググりましょう!
そしてそこから分からないことは質問しましょう!
ちなみにググレカスは英語でYou are so shit. またはGoogle is your friendということだそうです。
スポンサードリンク
大仏様
職業訓練に来ている人たちというのは
中には経験者もいますが、ほとんどがそのジャンルの初心者です。
そしてその中には趣味でやっていてそこそこ詳しいという人も紛れ込んでいます。
ですが、ちょっと詳しいだけで他の人に対して偉そうな態度をとってしまったのが良くなかったのか大仏というあだ名をつけられてしまっておりました。
詳しいからと言って他の人に対して偉そうな態度をするのはやめておいた方が無難です。
話せない男
人と話すという事が苦手でモジモジモジモジしている男がいました。
ですが、職業訓練を通して少しずつ人と話せるようになっていったようです。
○ちゃん頑張ったな!見直したぞ!
職業訓練は変人の巣窟
職業訓練の人間関係は程よい距離感が非常に大切です。
特に失業中という事でみなさんピリピリしている人が多いので、
お金を持っていたとしても贅沢を自慢したりすることは避けた方がよいでしょう。
自分の信頼できる人にだけ
ひっそりと自分の趣味を話して楽しむ事が出来たらよいでしょう。
いいいい