東京でありましたA8フェスのあとにTwitterで知り合ったアフィリエイターさんたちと飲み会に行ってきましたのでその内容を書いていきます。
何気にTwitterで知り合ったひとと飲むのは初めての経験でした。
半年前だったらチンプンカンプンな話題
僕はアフィリエイトをやりはじめて2年くらいたちます。
はじめはアドセンス系から入りましたがASP系についてはよく分らぬまま今年まで入りました。
今年に入ってからようやく用語なども少しずつ勉強し始めてやっと理解してきたところで今回の飲み会。
半年前だったら全然わからなかったような内容についてもそれなりについていく事ができました。
ジャンル選定のこと、
外注化の事、
広告単価の事。
そういう面ではツイッター上の情報はかなり有益なものが多いと改めて考えた時間でありました。
実力チェックの検証場所
今回の飲み会で自分の実力がどれくらいなのか。
ということが客観的に分かった様な気がします。月0円から始まって、10万円レベルに達した今現在の状況下では自分が判らない事も明確に質問できますし、逆に質問されたことについてこちらから答える事もできました。
自分の強みと弱みがはっきりとわかる空間だったと感じます。
スポンサードリンク
PVを集めるだけではマネタイズできない話
なぜPVを集めるだけではマネタイズすることができないのかといいますと、そもそもサイトを作る時のネタ選定から勝負始まっているからです。
広告料をあまりかけることのできない業界の案件を選定してしまうといくらPV数を稼げたとしても、広告料が低いのでお金にならないという仕組みです。
そのためサイトを作る時は先に広告が十分に投資できている業界を元に作っていくという事がとても大切だということが理解できました。とはいうもののやはりPV数に拘ってしまうのがブロガーの性なのかもしれません。
上手く集めたPVから制約に持っていくこともまた必要だと感じました。
担当者が付きやすいASP
僕は使っていないのですが話に上がったASPとしてフェルマが上がりました。
後はアフィリエイトBも上がってきました。
逆に担当者が付きにくいASPとしてはA8があげられました。
やはり一番大手なので相当な金額を稼がないと担当者が付いてくれないとのかなというところです。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
いいいい