SNS全盛期時代に入っている今。殆どの人がSNSのアカウント持っていることでしょう。そんな中でも僕はTwitterが一番楽だと感じています。
なぜTwitterが一番快適だと感じたのか3つの理由を書いていきます。
Contents
1.めったにいいねが付かないのが逆に良い
「いいね」欲しさに投稿を連発するということがSNSではよく起きてきます。
ですが、Twitterはいいねが殆ど尽きません。(逆に良く着くのはインスタグラム)
なので適当に好きなように呟いて問題ありませんし、たまーにいいねやコメントがついたらついたで面白いです。
変な人からのコメントがあったとしてもスルーしておけば問題ありませんのでこれもまた気が楽です。
2.3行日記代わりになる
3行日記ですら続けるのが苦手な僕からすると(ブログは続いているが)
Twitterは備忘録として重宝します。
後で振り返ってみたときにああ、こんなこと言っていたのか。ということがすぐにわかりますし、自分のレベルや成長度も見えます。
ずぼらな人にはちょうどいいツールだと本当に感じます。日記が続かない!と悩んでいる人はTwitterがオススメかもしれません。
3.疲れにくい
Twitterは他のSNSに比べると疲れにくいです。それはやっていて感じました。
なんで疲れにくいのかなと考えてみたのですが、
おそらく自分の興味関心のある人をフォローするので自動的に好きなものに囲まれていくからなのではないのかな。
と考えました。※Twitterの機能上自分の興味関心のある人しか探そうとしない。
実際僕のフォロアーさんはほぼアフィリ関係です。
そして気軽にリツイートできたりコメントも突撃できたりするので面白いです。
スポンサードリンク
4.凄い知識を持っている人がゴロゴロいるから
ツイッターをやってみるとわかるのですが、そこら中に凄い知識を持っている人がたくさんいます。
自分から積極的に絡んでいけば仲良くなれますし色々と知識を教えてもらうことも可能です。
アフィリエイト関係で行くとやっているうちにわからないことがゴロゴロとでてきたりだとか、孤独に対する問題など色々なことでつまずきやすいです。
その状況を打破するためにもツイッター上の情報は有益になると個人的には考えます。
5.facebookやインスタのようなキラキラ感がないから
ツイッターは匿名が多いので、2ちゃんねるにちかいところがあります。
そのためいい意味でも悪い意味でも本心が出てくるようなツイートがたくさんあります。
一言で言うとキラキラしていません。綺麗事ゼロです。
逆に一番疲れるのはfacebook。殆ど投稿もしないしいいねもおしませんが、メッセンジャー機能とアフィリ塾のコミュニティがあるので退会はしません。
賢くSNSを使って面白いデジタルライフを過ごしましょう!
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
いいいい