親に感謝できません。という人がいます。何を隠そう僕自身がその思考です。
周りは普通に親に対して感謝の気持ちをもっているのに自分は感謝できないということは頭がおかしいのでしょうか??
今回はその様な悩みに対して僕の考えを書いていきます。
※親に感謝している人は読まない方が良いです。
親に感謝できないという気持ちを持っているのはおかしい??
親に感謝という言葉はよく聞きます。進学した、成人した、就職した、結婚した、子供が生まれた。お父さんお母さんありがとう。これ自体はめちゃくちゃ素晴らしい事です。
ですから周囲と違う自分。親に感謝できない自分はおかしいのでは??と思ってしまう自分がでてくることもあるかもしれません。
ですが、あなたはおかしくありません。
その理由を説明します。
自分という人間が本心本音から親に対して感謝の気持ちを持てているのであれば、伝えられれるはずですし、親からの愛情は伝わります。
親がどれだけ、あなたに対して愛情をもって育てた。
と話したとしても、本人がそう思っていない場合は親からの愛情は残念ながら伝わっていません。何かしらおかしい事が発生していたのです。
これは言葉でどれだけ愛情をもって育てたと親が言ったとしても、
実際に親本人は子供に対して精一杯行ったと思っていたとしても、子ども側は何かおかしいと感じ取っているのです。
子供が感じている感情が真理なのです。
参考:教師の言うことは半分本当で半分嘘!中二病は自立への道だ!
あとは、親に感謝できなくても、出会う人すべてに感謝できないという人はごく少人数だと考えます。
友達とか、仲の良い人に対して恩を受けたら「ありがとう」と僕は素直に表現しますし。
余談ですが、KOKIAさんのありがとうは名曲ですね!大好きです。
自分にとって良い感情をもたらしてくれる人に対して感謝の心を持っていればよいと僕は考えます。
みんな仲良くという同調圧力
みんな仲良くしましょうという言葉があります。特に学校に入ると先生から良く発せられる言葉であります。
これはちょっと歴史を勉強すれば分るのですが、不可能です。100%不可能です。
聖人と言われた、
イエスキリスト、お釈迦様、ガンジー、マザーテレサ。
この人たちに敵がいなかったでしょうか?みんな仲良くしていたのでしょうか?
それは嘘です。
彼らの事を嫌いになる人、裏切った人、敵になった人も多々います。(もちろん味方もその分多くいた)
みんな仲良くという言葉の裏には同調圧力があります。
前述した親に感謝しないといけないという言葉も、周りの人たちは親に感謝しているのに自分だけできていない。
自分だけがおかしいのではないかという同調圧力につぶされかけている状態だと僕は感じます。
そんな圧力はぶっ潰して、捨てていけばよいと思うのですが、なぜできないのか。
スポンサードリンク
日本は村社会
日本というのは島国で昔から5人組というものがあったように、独りぼっちになることをものすごく恐れた民族でもあります。
その同調圧力というものは現在の世の中でも続いており日本人はぼっちになることを極端に嫌う傾向にあるようです。
確かに独りぼっちというものは寂しい。
僕も何回も独りぼっち経験してます。
誕生日に誰からもおめでとうがこなかったり、
リア充〇発しろ!!!と叫んだこともあります。
ビジネスで上手くいかなかった時も何回もキーボードをたたきながら泣いたこともありますし、
無一文になりかけたこともあります。
ですが、もし寂しかったら、友達や彼女を作る方法なんていくらでもありますし、
友達は必要ないと感じているのであれば一人で黙々と好きなことをやっていればよいです。
お金を稼ぐ方法もありますし、守る方法も勉強次第で見つかっていきます。
周囲にぶつけるのはやめましょう。発散できるすべを見つけましょう。
その為にスポーツや文化、音楽があるのです。
何かチャンスがあったら思いっきりやっておくと大人になってからメチャクチャ役に立つでしょう。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
いいいい