2015年に、堀北真希さんと「交際0日」婚で話題となった人気俳優・山本耕史さん。
大河ドラマ「新選組」での近藤勇役がハマり、俳優として一段上のレイヤーに上がった山本さんですが、堀北さんとの結婚を挟んで、最近では「なんだ、この身体は!」と話題になっているようです。
今回はそんな山本耕史さんの筋肉がヤバい!という話がありますのでどれくらいなのかについて調べてみました。
Contents
山本耕史の筋肉がすごい!
最近では2021年に出演したドラマ「死との約束」で、強大に膨れ上がった大胸筋をむき出しにしたサスペンダー姿に驚いた方もいらっしゃるでしょう。筋肉以外にも、「なんで裸にサスペンダーやねん」と驚いた方も多いと思いますが…。
デビュー当時は、童顔で華奢、女性のようなしなやかさが売りでもあった山本耕史さんのこの筋肉は、はっきりいって意外でした。いつ頃からこうなったのでしょうか?
少なくとも1997年デビュー時の「ひとつ屋根の下」では、普通の男子でした。
まだあどけなさが残ってめちゃくちゃかわいらしいと思いました。
山本耕史の筋肉はいつから鍛えた?
調べてみると、どうやら2016年の大河ドラマ「真田丸」で上半身を露わにするシーンがあり、そのころには既に鍛え上げられていたようなのです。
しかし、堀北さんとの結婚時のツーショットでも、引き締まってはいるものの“筋肉ムキムキ”ではありませんでした。
年下の若い堀北さんを絶対に手放さないように自らの魅力を高める努力なのでしょうか?
堀北さんとの結婚後に鍛え始めたのではないかと推測できますね。
さらに調べてみると、どうやら堀北さんが体を鍛えていたらしく、「夫婦共通の趣味」として堀北さんと一緒に過ごす時間のひとつ、としての始まりだったのではないかと思います。
夫婦で筋トレすることで下記のような効果が出てくることが確認されております。
- 健康とウェルビング: 夫婦はお互いの健康とウェルビングを気にかけることが多いです。一緒に運動することで、健康的な生活習慣を促進し、体力や持久力を向上させることができます。健康的な体を維持することは、一緒に幸福な人生を送るための基盤となるでしょう。
- 絆の強化: 一緒に運動をすることは、夫婦間の絆を強化する機会となることがあります。共通の目標に向かって努力する姿を見ることで、お互いのサポートや協力意識が高まり、信頼関係が深まることがあります。
- 共通の趣味や活動: 夫婦で共通の趣味や活動を持つことは、一緒に過ごす時間を楽しく有意義なものにするための方法です。筋トレはそのような活動の一つとして選ばれることがあり、一緒にトレーニングすることで楽しい時間を共有することができます。
- 目標の達成: 一緒にトレーニングすることで、共通の目標を設定し達成することができます。例えば、特定のフィットネス目標に向かって共に努力することで、達成感や成功体験を共有することができます。
- 相互のモチベーション: お互いに刺激やモチベーションを与え合うことで、トレーニングの継続がしやすくなることがあります。パートナーが頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうという気持ちが高まるかもしれません。
- 楽しさと笑い: トレーニング中に起こるちょっとしたハプニングや笑いも、夫婦の関係をより楽しく、軽快なものにすることがあります。一緒にトレーニングすることで、ストレスの解消やリラックスも期待できます。
堀北真希…ワキ全開(゜д゜)!
マッチョだなぁ~(゜ロ゜)! pic.twitter.com/9GDFMtE704— ネオンネット🌸🍓 (@hm15p537855) October 6, 2014
しかし、山本さんの鍛え方は趣味の域を軽く超えていますね。
この筋肉のつき方は、相当鍛え上げているはずです。
ちなみにドラマの役作りとして筋肉をつけるということはありますが、それらは下記のような心理に関する要因があります。
- 役柄への没入: 俳優や女優は、演じる役柄により深く没入することが求められます。物理的な変化(筋肉をつけることなど)を通じて、キャラクターの持つ力強さや魅力をよりリアルに表現しようとすることがあります。
- 信頼性の向上: 特定の役を演じるために体を変えることは、俳優や女優の信頼性や演技力に対する評価を向上させることがあります。役柄に忠実であることは、彼らのキャリアにおいて重要な要素となることがあります。
- 自己成長と挑戦: 新しい役柄に取り組むことは、俳優や女優にとって成長の機会となります。身体的な変化を通じて、自身の限界に挑戦し、新たなスキルや経験を得ることができるでしょう。
- 視覚的な説得力: 筋肉をつけることによって、キャラクターの外見が劇的に変化する場合、視覚的な説得力を高めることができます。観客は、外見の変化を通じてキャラクターに感情移入しやすくなることがあります。
- 役作りの探求心: 俳優や女優は、役作りにおいてキャラクターの異なる側面や要素を探求することがあります。筋肉をつけることは、そのキャラクターが持つ力強さや野心などの側面を表現する手段として機能するかもしれません。
- 役の説得力: 特定の物語やシーンにおいて、役柄が持つ体力や筋力が重要な要素となる場合、俳優や女優はその説得力を高めるために筋肉をつけることを選ぶかもしれません。
2022年には鎌倉殿の13人で筋肉祭りを披露しております。
引用:鎌倉殿の13人
また、梅酒のCMでは合成ながらもムキムキになっているところを上げられています。
引用:澄みわたる梅酒
山本さんは、自他ともに認める「ターゲットを決めたらロックオンして目標達成に邁進する」タイプ。
堀北さんを口説き落とすのに40通のラブレターをしたため、数年越しで猛アタックしたようです。
ほかにもこの性格の裏付けとして、「番組でも何度か披露する趣味の域を超えたエレキギターの上手さ」や、「玄人かと思うほどの完成度の氷室京介の歌真似(激似です!)」など、「相当努力したな」「相当凝っているな」と思われるエピソードがありました。
筋トレに関しては、完全にのめり込んでしまって、「炭水化物は避ける、麺類・粉類は食べない」という食事制限にまで手を伸ばしているそうで、趣味というよりは競技に近い鍛え方、凝り方なのですね。
また、かつて本人が(もちろん結婚前)とあるテレビ番組で「よくナンパする」と語っていましたので、元来「ターゲットをロックオンして手中に収める」という行為自体が好きなのだと思います。
こんな性格の山本耕史さんですから、近藤勇のようなハマリ役との出会いもあるのでしょう。山本耕史さんの筋肉と今後の俳優としての活躍に注目したいと思います。