そもそもの2人の確執は過去に人気絶頂中の青木さやか対し、まだ再ブレイク前の有吉弘行さんが下ネタ発言をしたことで青木さやかがその時収録中にも関わらず怒って帰ってしまい各所に共演NGまで出してしまったことから始まったようです。
その後、時間を経てロンハー企画で2人はお酒を交わしますが有吉弘行さんが当時のことを振り返って説教、青木さやかは酷く落ち込み雰囲気はあまりよくなかったそうです。
有吉弘行さんをあまり知らない視聴者からは有吉弘行さんの説教は怒りすぎていると感じたようですが、確執を知っている視聴者からすれば和解に前進したようで安心したそうです。
青木さやかへの有吉弘行の説教について
当時の収録中、下ネタを出すことで青木さやかに青木さやかの決めセリフ「どこ見てんのよ!」を引き出したかった有吉弘行さん。
その下ネタを女として見られていると勘違いして怒って帰ってしまった青木さやかをどうしても芸人として許せなかったのでしょう。
それもそのはず、当時は人気絶頂中の青木さやかを帰らせてしまったのだから再ブレイク前の有吉弘行さんは番組スタッフにこっぴどく怒られ危うく干されてしまうところでしたから。
ですが毒舌キャラとして有吉弘行さんの方が売れ出し人気になったので、番組スタッフも青木さやかより有吉弘行さんに仕事を任せるようになり、立場が逆転して青木さやかが干されてしまいましたね。
ちなみに説教する理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が考えられます。
- 親や先生などの権威者として、子どもや生徒などに正しい道を教えるため。
- 怒ったり不満だったりして、感情を口に出したいと思ったため。
- 自分自身が子どもや生徒の行動や考えに不安を感じて、自分が望むように変えるため。
- 子どもや生徒が自分が望むように成長していくため。
ただし、説教をすることで子どもや生徒が自己主張をすることなく、自分の考えや意見を聞くことができなくなってしまうこともあります。説教をする場合は、子どもや生徒に対して寛容でありながら、正しいことを教えることが大切です。
自分の気分で仕事放棄してしまったのだから仕方のないことでしょうが天狗になってしまった部分があったと思います。
そんな青木さやかさんは調子に乗ってしまっていた可能性は大いに高いですね。
「調子に乗ってしまう」心理は、自己制御の障害の一種です。これは、自分自身の感情や行動をコントロールする能力が低下し、直感や興奮に駆られることによって、自分が後悔するような行動を起こしてしまうことを指します。
この心理は、ストレスや不安などの心理的な要因によって引き起こされることがあります。また、アルコールや薬物などの外的な要因によっても引き起こされることがあります。
調子に乗ってしまう心理を克服するためには、自己制御を鍛えることが重要です。
ストレスや不安を感じたときには、リラックス法や瞑想などを行うことで、自分自身をコントロールする能力を高めることができます。また、アルコールや薬物を避けることで、外的な要因の影響を受けにくくすることも有効です。
青木さやかさんは実はパチンコの依存症だったということで、これはアルコール依存にもにているところがあります。やはり依存的なところがぱっと出てしまった可能性は大いにありますよね。
断酒209日目
おはようございます。
青木さやかさんがパチンコ依存だったそうで、アルコール依存にも通じるものを感じました。
私も皆さんも「断酒した」ではなくて「断酒を続けている」状態のようです。
今日も頑張りましょう!#Twitter断酒部https://t.co/U554C3EAtg— TOMO@ノンアルライフ (@TOMOnonallife) August 24, 2020
青木さやかへの有吉の和解は?
ロンハー企画の最後では、2人は和解できたとされていますが、実際のところは分からず。
ただ和解できる人の特徴には、以下のようなものがあります。
- コミュニケーション能力が高い: 相手の意見を理解し、自分の意見を正確に伝えることができる。
- 自己制御力が強い: 自分の感情をコントロールし、冷静に対処できる。
- 柔軟性がある: 他人との調整を行い、妥協することができる。
- 相手を尊重する: 相手の意見を尊重し、相手のニーズを考慮する。
- 目的を持っている: 解決するための目的を明確に持っており、それに向けて努力する。
まさに有吉さんがこの性格にぴったりなのかもしれません。猿岩石のブレイクが終わった後に仕事がほとんどなくなり、貯金を切り崩して生活していたということでその際の下地というのが再ブレイクへのきっかけとなっていると考えられます。
その後も2人が共演することはなく過ぎていますが、これだけ話題になっているのでいつかまたお酒を交わしながらでも何か話してくれるのを楽しみにしている視聴者も多いのではないでしょうか。
今までの記事一覧をまとめてみました。
こちらを確認していただければあなたの気になる人物もすぐに見つけることができますよ。