私たちは生きて行くうえで様々なことを比べてしまいます。特に社会人になってからというのは仕事は40年間もの長い間比較されて生活をすることになってきます。
比べるなと言われても比べてしまうというところがあるかもしれませんのでどうすればよいのかを調べてみました。
比較してしまう自分
生きることが辛くなってしまうのは
私たちが「他者」を意識する生き物だということがあげられます。
例えば私の例でいきますと、私は新卒で中小企業に入社しました。
友人の多くは大企業に入社しました。
そして数年がたった後にはやはり大企業に入っていればという気持ちでいっぱいでした。
なぜかというと、金銭面、福利厚生、社内環境など聞けば聞くほど自分の所属する組織がみじめになっていくからだと感じました。
仕事やお金で人と自分を比べるから落ち込む、
人からの評価を求めて頑張り過ぎるから自分を追いつめてしまって入社してから3年目くらいに入院してしまったこともありました。
そんな僕でも今は転職をしてそこそこ充実した毎日を過ごしています。
もちろん今でも比較してしまうことはありますが、数年前よりは大分マシになってきたと自分でも感じているところです。
スポンサードリンク
年収の話題は男性にとって特にデリケート
さて僕が社会人になってから一番気にしていたこととして、年収の話題があります。
特に男性に向かっては年収の話題は非常にデリケートになります。
それは女性と付き合う際にはやはり経済面でのアピールがめちゃくちゃ有効だという事が社会人になってからわかったからです。
ですが、ある日 発想の転換をしてみました。
例えば年収300万円の人と年収500万円の人とを比べると年収300万円の人はみじめに感じてしまうとします。
ですが、年収500万円の人が年収1億のプロ野球選手と比べてしまったら
とてもじゃないですが、勝ち目はありませんね。つまり比べても上には上がいるので勝つことは永久に不可能なのです。
ただライバルやともに向上していく仲間の存在を意識することは
仕事をしていく上でのモチベーション維持には大切なことだと感じます。
良いライバル関係とか師弟関係からだんだんとできなかったことができるようになることもよいことでしょう。
私は今地球上で自分の能力がどれくらいの順位にあるのかと真剣に考えていた時期がありました。
今思うとかなり頭悪いと思いますが、その当時はかなり真剣に考えていました。
そんなことは考えても仕方がないのです。
結局上には上がいえるし、下には下がいる。
上を見たらきりがない。けど下を見てはいけない。というのが現状の回答でしょうか。ただ、自分の所属する組織でしっかりとやることをやっていければよいかと感じます。
そしてお金を稼ぎたければお金を稼ぐことに対して能力を持った人に対して弟子入りをしたり、周囲にお金持ちの知り合いや友人をたくさん作っていく努力も必要になります。
大企業に入れなかったからお金持ちになることは一生出来ないという思考はこの時代ではナンセンスです。
気楽に生きるためにも仕事一筋の生き方はお勧めできない
周囲の人間とうのはあなたが何をしたとしても勝手にあーだこーだ言ってきます。
いちいち気にしていたら永久に自分に平穏がもたらされることはありません。
それよりも、「ここまでやれた自分を誉めてあげよう」
「ここまで達成できたから良しとしよう」と、
自分の中で自分を認めてあげるということが大切ではないかと思います。
自分には何も誇れるものがない。という方もいらっしゃると思います。
たとえば働いていない人なら20、30歳まで生きた。
働いている人だったら一年間しっかり仕事にいけた。とか。そんなことでも褒めてあげていいと思うのです。
仮につべこべという人がいたとしてもそんな人は無視していればよいです。
自分でストレスをコントロールできればもう少し生きやすい人生になるのかと感じます。
もしどうしても職場環境が苦痛で苦痛で仕方がない場合は転職という手段も今の時代であれば簡単に出来ます。
あなたの貴重な時間と生命力を無駄にしないためにも適正な環境で働くという事は非常に大切なことになってくるでしょう。
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
この記事を書いた人
![[Tags] linebutton_vertical 仕事は気楽にやろう!考えよう!力を入れても抜いても結果はほぼ同じ](http://kagelife.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
-
毒親の元で放置され学ぶ意味が分からず中学3年生までの成績はオール3。
高校時代に恩師に出会い 就職率9割の工業高校から進学し、大学時代に合格率10%の難関電気資格に合格。
ブラックメーカーに就職後過労死寸前のドロップアウトから安定電力系に転職し兼業ブロガー中。
最新の投稿
カウンセリング2018.04.18社会の底辺とは関わってはいけません。という文言について語る。
ネットスキル2018.04.17起業の科学1-1課題の発見となぜそれをするのかを考える。
ネットスキル2018.04.17起業の科学1-1 課題の質と自分の課題についてp22~p23
ネットスキル2018.04.17起業の科学1-1 課題の軽視と意識しないのは大失敗のもとp20~p21